引っ越しをしたらバイクの車検証や登録証も住所変更が必要!

バイク

新生活!といえばやはり新大学生とか新社会人が上京して~という印象がとても強いのですが

バイクも住所が変わったら申告が必要だってご存じですか?(四輪もですが、今回の話題は二輪です)
結構ナンバー変えないまま東京走ってたりする人も少なからず見かけるんですが、一応これって方に触れちゃう場合があるので注意が必要です。
っていうとまた読解力の低い人達が
「いやいやそんなんで捕まる雑魚おらんwww」とかコメントしてきそうですが笑
そうじゃなくて、今回の話題として
道路運送車両法という法律には
転居等の変更があった場合には15日以内に申し出る必要がある(罰金50万円)
と記載されていますから、ルールとしては変える必要があるんですよってお話です。

なので今日はナンバー変更、もしくは変更しないにしても住所が変わった場合に必要になる申請について書いていきたいと思います。
(ん?と思った方、ぜひ最後まで読んで頂けたら幸いです!)


ちなみに平日休んで自分で行ける人向けの記事になりますので、無理だよ~って方は
【管轄の陸運名 行政書士事務所】とかで検索してしまって先生に頼んじゃいましょう。

以前に書いた名変の記事とだいぶ似ているので、名変が関わる場合(身内から自分への変更など)ある場合はそちらをご覧いただけたらと思います!

住所変更手続きは必要

先述の通り、住民票を移動してから15日以内に変更届を済ませないと50万円以下の罰金が発生する場合があります。

変更するにはまず、車検証(小型二輪)や軽自動車届出済証(軽二輪)において、車両の所有者と使用者という概念がああることを認識してください。

所有者はそのバイクの所有権を持っている人。その人の許可無くそのバイクの譲渡を行う事はできません。

使用者はそのバイクを使用する人。バイクを譲渡(売買)したい場合は所有者発行の譲渡証をもらう必要があります。
例えば現金一括で個人名義でバイクを買うと、多くの場合は所有者と使用者は同じ人(買った人)になっていると思います。
そして、ローンで買った場合は所有者がバイク屋になっていて(所有権付き)使用者が自分の名前になっている人もいるんじゃないかなと思います。

で、住所が変わったよ、という場合、基本的には使用者の住所が変わりますよ~という手続きを行う事になります。
使用者=所有者の場合は両方ですね。

ここまでは前提です。OKですかね?

ナンバーを変更するorしない

上記、住所の変更に伴い陸運の管轄が変わってしまう場合、基本的にはナンバーを変更する必要があります。
札幌ナンバーの管轄から品川ナンバーの管轄に住民票を移せば、原則品川ナンバーを購入し札幌ナンバーは返納するという事になります。
基本的には、ね。
例外もあるんですが、それはややこしいので後の章でお話します。

ナンバーは都道府県によって値段が異なり、東京と神奈川は530円、埼玉県は550円といった具合です。

ですが、例えば管轄が変わらなければナンバーを変更する必要はありません。
大田区→品川区、みたいに品川ナンバー同士ならそのままでOKという事です。

ナンバーが変わらなければ住所変更に伴う費用は一切かかりません。

住所変更に必要となる書類

まずは自分のバイクが小型二輪か軽二輪かを把握してください。

小型二輪・・・車検のあるバイク。250ccを超える全ての自動二輪。
軽二輪・・・125cc超から250ccまでの車検を必要としないバイク。

ここで俺のバイク大型なんだけどwwwっていうのは勘弁してくださいね笑
コレを機に自分の車検証をじっくり見てみてください。
前の記事でも同じこと書いてますけど、本当にそういう人多いんです😂

自動車の種別、という欄にしっかりと小型とあると思います。
例え6000ccだろうと車検のあるバイクは全て小型二輪です。
ここでは陸運での区分のお話なので、免許のお話ではありません。

で、小型二輪の手続きに必要な書類は以下の通りです。
・車検証
・住民票(コピーでOK)
・手数料納付書(陸運に置いてある)
・OCR1号様式(同上)
・税申告用書類(同上)

軽二輪の場合は以下の通りです。
・軽自動車届出済証
・住民票(コピーでOK)
・手数料納付書(陸運に置いてある)
・軽二輪1号様式(同上)
・税申告用書類(同上)

二輪に関しては印鑑不要です。
委任状も不要になりました。
所有者がバイク屋であっても所有者の許可は必要ありません。

書類の書き方

手数料納付書

以下をご参考下さい。

画像は使いまわしなので移転登録にチェック入っちゃってるけどそこは無視でお願いします。

手数料納付書、とありますが所謂、頭紙です。
手数料は発生しません。

OCR1号様式

陸運の職員さんも鬼ではありません

不足があったとしても、口頭で補足すれば問題ありません。

住所が変更になる場合は、変更になる部分だけ記入すれば良いです。

例えば使用者=所有者の場合は

ーーーここからは鉛筆でーーー

旧ナンバーを書いて、すぐ右にある車台番号の欄に自身の車台番号のハイフン以下を記入。(輸入車は下6桁の数字)

所有者の新住所のコードを調べて記入(ここで検索)したら、使用者の住所と使用の本拠のすぐ脇にある

所有者に同じっていう欄に数字の「1」を書く

ーーーここからはボールペンーーー

申請人や使用者に記入する

軽二輪1号様式

これは上に書いたOCRと全く同じです。

画像に記入例を書いてますが、所有者=使用者の場合です。

住所コードを調べて記載します。

旧ナンバーや車台番号のエリアが太枠で囲われているのがおわかりになると思いますが、基本的にここは鉛筆で書くのが良いです。

陸運によってはボールペンで書いてあると書き直しを要求してくる場合があります。

とりあえずこれだけ書けていれば、ケースバイケースの場合でも口頭の補足で足りると思います。

税申告用書類

これは書くところが多いです。頑張って!😂

東京都用税申告書。東京都はこのままナンバープレート購入用紙にもなっている。

これは都道府県によって対応が変わるかもしれませんが、旧所有者や旧使用者の住所欄に旧住所書いてって言われるかもしれませんので、書いておくのが望ましいと思います。

あと、この主たる定置場の()内なんですけど、

〇〇県□□市までで大丈夫です。

区がある場合は区まで。(横浜市だったら横浜市○○区まで)

管轄は変わるがナンバーを変えたくない場合

これは例外案件ですね。
例えば単身赴任で大阪ナンバーの方が品川ナンバーエリアに引っ越し、住所はちゃんと変更するが、数年で大阪の元の住所に戻るのでナンバーは変えたくない!
といった場合の方法になります。

まず前提として、この手続きはそのナンバーの管轄の陸運局で行います。

これ大事。

なにわナンバーのままが希望ならなにわナンバー管轄の陸運局でやります。

(ナンバー変えなければ新天地でできるよ〜とかだったらごめんなさい)


この手続きには先述の必要書類に加えて、3ヶ月以内に発行された元の住所の記載がある公共料金(電気 ガス 水道 固定電話)の領収書(請求書では不可。)が必要です。
よく領収書がWeb発行だから用意できない!請求書でいいだろう!
みたいなゴネ方をされる方が居ますが、

絶対に無理です。
100%通りません。
彼らは国土交通省の職員です。
もう一度言います。
どれだけゴネようと恫喝しようと無理です。
絶対に3ヶ月以内の領収書を用意してください。

例えWeb領収書であっても紙媒体に再発行等はできるはずで、何か事情があって発行ができない場合は潔く住民票に記載の住所で登録、ナンバーを変更するしかありません。

頑張ってください。

で、先述のOCR1号(軽二輪1号)の使用の本拠の位置と、税申告書の主たる定置場の位置に領収書の住所を記載し提出します。

最後に

私ね、こういう手続が毎回あると本当にダルいので、住所変わるとスタンプ作っちゃうんですよ。

組み合わせスタンプとかホームセンターとか街のスタンプ屋さんとかで作れちゃうんで本当におすすめ。

ってか引っ越しするって事はホームセンターとか絶対行くじゃないですか。

だからそのついでに買っておく事を強くおすすめします。

さて、慣れてないと難しい話だったと思いますが、最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。
ひとまずここに記載の書類だけ受理してもらえさえすれば、あとは新しい書類の発行を待つだけ。

ナンバーを買う必要がある場合とか、税申告のやり方が陸運によって違うとかあるので、そのへんは職員さんに聞いたら良いと思います。

私も初めていく陸運だったりすると聞きますから、恥ずかしい事でもなんでも無いです。

で、今回は道路運送車両法という法律に則った話題でしたが、まぁ面倒ですよね~
筆者も同感ですよそればかりは。

もうマイナンバーとくっつけてくれ〜とも思います😂


でもこれ実は、ちゃんとやらなかった所で税金の請求はちゃんと自宅に来るんですよね。
軽自動車税は住民票にくっついて回るので笑
だから「税金請求来てるからこのままでいいっしょ」とか思いがちなんですよね。

なんでこれを今回記事にしたかって言うと
車検証無くして旧住所忘れちゃった~
っていうのが後で発覚!みたいなパターンが起きちゃうとかなり深刻なんですよね。
車検のあるバイクは2年ごとに新しく発行されるし、履歴事項証明書とか発行できますからまだ救いがありますが、軽二輪だと無くしたまんま住所3回くらい変わっちゃって当時の住所が分からなくなっちゃって~
とか本当面倒です。軽二輪には履歴事項証明書もありませんからね。

車だと結構あるあるなんですよ。
使用者が亡くなって相続しようとしたら数年分の転居歴が入手できなくなってて戸籍謄本でも追えなくなっちゃう、みたいな。

しかも所有権解除してなくて当時の信販会社が合併しまくって、とか、車屋が倒産してて今どこに連絡していいかも分からない!みたいな😂

地獄でしょ?😂
それはそれで方法がないわけではないんですが、手続きとしてすごい労力を要します。

しかも下手すれば50万の罰金でしょ?笑

そうなる前にしっかりと手続きを済ませておくことをお勧めします!
では今回はこの辺で!



OFUSEで応援を送る

ブログ村に参加中です!
よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。 にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 関東バイクライフへ
にほんブログ村

バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック


Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました