SNSにバイクや車のナンバーを隠して投稿する必要性について

SNSにバイクや車のナンバーを隠して投稿する必要性について

まず個人情報っていうのは”それ単体で個人を特定できる要素”の事を言います。

住所だけ、電話番号だけ、名前だけでは個人情報ではありません

が!

それらを組み合わせる事で個人情報に辿り着ける要素ではあるので

できる限りそういう要素は露出しないようにしましょう

っていうのが個人情報保護の基本です。

今回はその部分を前提として

直接個人情報じゃないから良いだろって感覚でいる事がもう既にめちゃくちゃ低俗である”と言う事と

そんな感覚で法人(個人事業主)をやってる奴らが令和になってもゴロゴロいる事がめちゃくちゃヤバい”

と感じたので今回はそれを記事にしています。

例えあなたができないからといって、誰もが同じとは限らない

当たり前中の当たり前ですが、あえて記事にします。

SNSに投稿する車やバイクのナンバー、隠す?隠さない?

iPhone 14が発表され、カメラが高画素化なんてちらっと見かけました。

高画素化するってことは拡大しても見えちゃうものが増えるって事です。

とはいえ、SNSも同時に高画素化できるもんじゃありませんし、そもそもiPhoneは画質が悪いので(13pro使ってるけど酷いもんです)そんな神格化するもんでもないものの

皆さんSNSに自身のバイクや車の写真を投稿する時、ナンバープレートを隠して投稿しますか?

それとも隠さない派?

隠さないって人は他人のも一緒に映ってたらどうですか?

なんでこんな事を聞くかと言うと

ナンバーだけで個人情報は検索できないんだから隠す必要ないだろバカかwwww

と言っている人をTwitterで結構見かけたので

想像力が足りてないぞwwwww

という記事として今日は書いていきたいと思います。

ま、個人情報の特定とまでいかなくても、会社とかに身バレしたくないとか色々個々人には事情があるわけなんで、そもそも配慮ができない方が”記事にするまでもなく”イカれてるんですけどね。

それはそうと、よかったら最後までお付き合いください!

結構キツイ言葉使ってますので苦手な方はここでお別れです。

違う事に精神を向けてください。

では、どうぞ!

結論から言うと

結論から先に言ってしまうと

ナンバーだけでも個人情報の特定は可能です。

可能なのか不可能なのかで言ったら間違いなく可能なのです。

だから”ナンバーだけでは個人情報は調べられない勢”にあえて言わせていただきますが

自分ができない事でも実行できる人がいる

という当たり前の想像力を是非養っていただきたいのです。

そんなの屁理屈だ!?って?

全ての人があなたのように正しい心を持っているわけではないんですよ。

と。でも、

そんなことできるならやってみろよ!

と思った方。

ナンバーだけで個人情報の特定ができるというのはどういう事なのか、是非お付き合いいただけたらと思います。

ナンバーだけで検索できる人達

ナンバーだけで検索できるとは言いましたが、可能な人達はある程度限定されます。

私が数秒考えてパッと思いつくだけでも

  1. 警察官
  2. 陸運の職員
  3. ディーラーや車両販売店
  4. 車両メーカー
  5. 保険会社
  6. 市役所の税務課職員
  7. 県税事務所の職員

(※上記で”いやできないんだが”と思った方はごめんなさい。ご面倒でもご指摘いただければ修正いたします。)

これだけあります。

さて、「ん!?」と思った方もちょっと一旦落ち着いて読んでください。

まだバイアスの発動は待ってください。

一旦フラットでお願いします笑

では噛み砕いていきましょう。

警察官

1の警察官は当然ですが国土交通省に問い合わせるなりして検索ができますから、通報があった場合やオービスを光らせた後には、しっかりとナンバーから車検証の情報を参照し、切符を送ってきます。

警察24時辺りをご覧になっている方は見た事があるかもしれませんが、本部に無線でナンバーと車種伝えています。

では全ての警察官が可能か?というとそこまでは分かりませんが、検索できる立場の人はいるという事で、悪意を持ってやろうとすればできてしまう事の一つです。

警察関係者が悪い事をするわけないだろう!可能性は低いだろう!

っていうのは議論になりません。

可能か、不可能か

です。

可能である以上、意味もなく軽視してはいけない事に違いは有りません。

陸運の職員

これはもしかしたら「は?検索できねーよ嘘乙www」とかいう人が現れるかもしれません。

ですが、彼らもまた”ナンバーだけで検索はできる”人達なのです。

「いやいやじゃあ俺のナンバー教えてやるから陸運行って個人情報調べて来いよwww」

なんて言ってこられるかもしれません。

検索できないんじゃないんです。ナンバーだけでは登録事項等証明書が発行できないだけなんです。

なので、もう一度言います。

つまり

陸運の職員はナンバー(現在過去問わず)だけで検索し車検証情報の特定まで可能ではあるが、登録事項等証明書(現在or全部)の発行には車台番号が必要(支局によっては現在の所有者情報も必要)であるということです。

ですから

私が陸運の職員だったとしたら、「ほれ調べてみろ」って言われたら、物理的には可能です。

が、登録事項等証明書を発行して渡す為には情報が足りません、となります。

俺が調べられないんだから普通皆も調べられない!犯罪にならない!って言われちゃったら色々と心配です笑

ちなみに原付〜軽二輪には登録事項等証明書は有りません。

ディーラー等

顧客管理システムがナンバーのみで検索できるようになっています。

例えば私のアフリカツインはディーラーで買ってますから、ナンバーだけで検索して私の個人情報に辿り着けます。

もちろんこれは私のバイク屋時代の認識なので、他の屋号は違う場合もあるかもしれません。

しかしながら私がいたバイク屋は関東だけではなかったので、結構な範囲から検索できるんですよね。

ディーラーも同じです。

なぜそんな仕組みなのかと言うと、駐車場に入ってきた車やバイクのナンバーから顧客情報を先に検索して特定しておいて、●○様いらっしゃいませ!ってお迎えするフローがあるからです。

ですから、ナンバーだけでも悪意をもった特定は可能です。

車両メーカー

流石に工場勤務の人たちまで含めてはいません。

悪意を持った特定が可能な人たちが存在しうる、というお話です。

これは必ずではないんですけど、特に新車を買った時なんかは、販売店が保証登録を行います。

メーカーに車台番号とナンバーと個人情報とかを登録します。

メーカーからリコールのお知らせが直接届くのはこの為です。

あとはメーカー直営系だとディーラー顧客管理システムに介入できている所もあるようです。

結構メーカーのシステム課とかからレンタルPCを借りて業務やってるとこ多いでしょうから、そういうとこはシステムの保守を理由に内容を参照できなきゃおかしいですからね。

この辺も可能か不可能か、なら可能です、という答えになります。

保険会社

これもディーラーや販売店と同じ考え方ですね。

今はナンバーだけでは検索できなくなっているかもしれませんが、そうなってたらすみません。

ですが手段がないわけではないと思って良いと思います。

市役所の税務課、県税事務所の職員

これは陸運の職員と同じ考え方です。

県税事務所を経由したとしても、基本的に市役所の税務課に納税義務者情報は記録されます。

住所を変更したあと車検証を更新せずとも納税通知が届くのはこの為です。

当然ですが、陸運の職員と違って第三者に納税義務者情報を公開する手段はありません。

ナンバーを隠す意味とその反論について

議論、っていうか議論にもなってない幼稚な言いがかりが多いんですけど

上記の通りナンバーだけでも個人情報を検索できる人がいる以上、”配慮なくSNSに晒してしまう”という行為が肯定されるはずがないんですよね。

ですが、残念ながら配慮ができる脳みそをお持ちな方ばかりでは無いようです。

例えば

「普段からナンバー隠して走ってんのかよ」

とか言ってるのがいましたけど、これ以上の恥の上塗りはおすすめできません😂

普段道路交通法に則って走っている結果その場にいた人達は目に入るかもしれないっすね、というのと

必要も無いのにSNSに他人のナンバーを公開する行為が同じわけないじゃないですか。

あ、自分のは好きにしてください😂

ナンバーをちょっと隠すだけっていう簡単な配慮すらできない人の家にピザが100人分届こうが、猫の忍者に命を狙われようが興味はないのですが、他人のをとなると別なんですよ。

上記の業種の人が、

あるSNSでよく見かけるバイク乗りさんのことが盲目的に好きになってしまって、家を特定して名前とLINE IDを書いた紙をポストに入れた。

となってしまえば、これはもう恐ろしいことですよ。

きっと被害にあった方は引っ越しを余儀無くされるでしょうし、晒してしまった人の対応次第では後に損害賠償なんて話にもなるかもしれません。

私なら引っ越し資金を請求するくらいはします。

もちろん士業の先生を通して、です。

引っ越したってですよ?一度検索できるとわかった以上、何度でも来るかもしれないじゃないですか。

たとえ迷惑行為防止条例で警察沙汰になってその件はケジメが付いても、被害者はこの先トラウマを抱える事になります。

配慮ができないその一人の言動によって、です。

だから、組み合わせて個人情報に辿り着けてしまう可能性を上げない、悪意を持って検索される可能性を上げない事が配慮なので

それができないっていうのはめちゃくちゃヤバい人なんですよ。

まとめ

さて色々書いてきましたが、勘違いして欲しく無いのは

検索できてしまうから、といって実行に移してしまう人が悪いのは言わずもがななんです。

ですが、人間皆性善というわけではない以上、配慮は必要である

という事を強く述べたいのです。

承認欲求は全く否定しません。

こんなに楽しかったんだから見て!ってSNSではとても重要な要素です。

いいんです。

ただ、最低限の配慮はするべきで、居直って煽り散らかすのは愚かであると言わざるを得ません。

そして、私が羅列した業種の方でも「今の時代はナンバーだけじゃ検索できないんよ」って方達がいらっしゃるかもしれません。

そうだったらすみません。

また同時に、上記に羅列した方々が皆悪用しているというお話では有りません。気分害さないでください。

いやもちろんわかっていただいてると思うんですが、偶にとんでもない斜め上から見当違いな事をコメントしてくる人がいるので・・・笑

繰り返しになりますが、私が言いたいのはあくまでも

SNSでナンバーを隠す配慮ができる常識人に対し

ナンバー隠してどうする!ナンバーで何がわかる!

と愚かに暴れ散らかす無知さん達に

悪用できんだよ。想像力の欠如だぞ。

と言いたいわけです。



OFUSEで応援を送る

ブログ村に参加中です!
よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。 にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 関東バイクライフへ
にほんブログ村

バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック


Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。