バイクの写真にも相性良好なインスタ向けスマホアプリ!

多分当ブログはバイク乗りの方が多く見てくれていると思うのですが、そんなバイク乗りインスタグラマーな皆さんはインスタに投稿する際、どのように投稿していますか? どのようにってちょっと曖昧ですかね😂 例えば標準のカメラアプリで撮って、インスタに投稿する時に好きなのを選んで投稿? インスタアプリの撮影機能で撮って投稿? 一回加工アプリでブリブリに加工してから投稿? 色々ありますよね。 で、私も写真が好きなものですから、ちょこちょこアプリを使っていることがあるんですが 今回は私おすすめのものをいくつかご紹介したいと思います。

写真撮影機能

これはあまり使ってないんですが、スマホしか無い時に仕方なく使ってるアプリです。 NOMO CAM Android版 iOS版 インスタントカメラのシミュレーターアプリですね〜 画質そのものインスタントカメラっぽくなるので、雰囲気はかなり出ます。 スマホ振らないと写真が仕上がらないとかなかなか演出も憎いですw あとはいくつか使い捨てカメラっぽい感じのとかあったりして面白いです。 無料だと機能制限ありですけど、全然遊べるので入れておいて損はしないかなと思ってずっと入れてます。

写真加工機能

これはですね、やっぱりVSCOなんですよね。 これはまぁ言わずもがなですかねw リンクもいいかな貼らなくて😂 モノクロ化のエフェクトが結構好みです。 ま、本物のモノクロフィルムをデータ化するのが一番好きですけど、VSCOもなかなかです。

一番のおすすめ。投稿前の仕上げ?

で、これが一番おすすめ 正方形さん Android版 iOS版 無料で十分。広告観て使ってもまるでストレス感じないので。 要は、スマホ写真の16:9や4:3、ちゃんとしたカメラの3:2になってるアスペクト比(縦横比)を、インスタに合わせた正方形の写真と合成して、雰囲気のあるましかく写真にしてくれるというアプリ。 例えば横画面の写真を正方形化するとこうなるし
 
この投稿をInstagramで見る
 

ひこ@CRF1100L(@hiko_zeijaku)がシェアした投稿

縦画面の写真を正方形化するとこうなります。
 
この投稿をInstagramで見る
 

ひこ@CRF1100L(@hiko_zeijaku)がシェアした投稿

なんかこれはこれで額装した写真みたいで雰囲気でませんか? しかもインスタのギャラリーだけサラッとスクロールしても、ましかく写真ならちゃんと写真全体が表示されるんですよ。 右下の写真だけ正方形さんを経由しないで投稿したんですが、他の写真と比べると表示され方が違うでしょ? なんか手をかけて作った写真っぽく見えませんか😂 感じ方は色々あるかもしれませんけどw これおすすめです。

掛け合わせて使う

で、VSCOやNOMO CAMで用意した写真を正方形さんで整えてポストするのがいい感じかなと思います。 もちろん好みなんで正解も不正解もないですけど。 ただ一つ言えるのは 水平と垂直だけは守るべし ということですね。 特に真四角にして地軸が曲がった斜め写真とか引くほどダサくなるのでご注意ください。

可能ならフィルムカメラがいい

やっぱりフィルムカメラっていいと思います。 手間あるし、コストかかるけど やっぱり手間かけた感出ますからね。
 
この投稿をInstagramで見る
 

ひこ@CRF1100L(@hiko_zeijaku)がシェアした投稿

フィルムで撮ってデータ化して、それを正方形さんで整えてポストするのが私なりのアンサーです😂 フィルムデータ化まで含めたおすすめは過去記事でも解説してるのでよかったら見てみてください。
インスタで投稿した写真の解説20211215

デジタルでもカメラはやっぱり別格

コンデジでいい、というか高級コンパクトデジタルカメラは対インスタ最強だと思うんですよね。 特に富士フイルムのX100Vとかちょっと高額だけど、「レンズ交換ができないけど素性がガチのガチ」、みたいなのって最強かなと思います。 スマホでは絶対にたどり着けない領域にありますし、違いはかなり明確に出ます。
富士フイルム デジタルカメラ「FUJIFILM X100V」(ブラック) FX100V-B 返品種別A
by カエレバ
スマホカメラのボケって、カメラやってる人が見ると一発でわかるんですけど、やっぱ気持ち悪いんですよ。 https://zeijakunahiko.com/?p=509 コンデジでも光学的にボケたものと、ポートレートモードみたいなので被写体認識させたボケって全然違う。 あのライカスマホも全然違うんですからね。(持ってるからこそ言うんですけど。)

まとめ

今回は珍しくインスタ向けスマホアプリのお話でした。 正方形さん、本当におすすめなのでぜひ使ってみて欲しいです。 他にもこんなのあるよって情報があったらコメントなどいただけたら嬉しいです。 バイク写真向きだなと思ったら私も使ってみて記事にしたりしたいと思います。 というわけで今回はこの辺で終わりたいと思います。 では!


OFUSEで応援を送る
ブログ村に参加中です!
よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 関東バイクライフへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

アドブロック機能を検出しました

当ブログは広告収入で成り立っております。過剰な広告表示にならないように心がけてはおりますが、ご協力を賜りたく、”zeijakunahiko.com”をホワイトリストに加えていただくか、アドブロック機能をオフにして頂きますようお願いいたします。

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO