まずお気に入りってどれなのかってお話ですが フジと言ったら単焦点!っていう方も多いと思いますが XF 56mm F1.2 R の事です。 お気に入りの富士フイルム純正レンズ
リンク
フルサイズ換算で85mmとなる焦点距離は、ポートレート撮影に最適!
と言われています。
歪みが少ないのと、被写体との距離感、背景の圧縮感みたいなのがとても心地が良いんですよね。
かくいう私もこの画角はすごい気に入っていて、バイク撮影でもまずはこれで一枚撮ってみて、他の画角が欲しくなったら付け替えるっていうやり方が多いです。
先鋒にして最適解、みたいな。


東雲のライコランドで買い物をして(これは別記事で書きますw)、外に出てきてさぁ品川埠頭で軽く撮影して帰ろう!と、カメラの設定を触って、かつレンズもズームレンズから56ちゃんに変えておこうってレンズを取り出しました。 ふとホコリの付着はないかと後玉に目をやると白い粒(1mm程度)が3つほど付いている事に気が付きます。 シュポシュポで飛ばそうとしても飛ばない。 んー? とじっくり観察してみると、白い粒は虫であることがわかりましたw 水中を泳ぐカブトエビ(古い・・・大昔の学研とかの付録でついてきたあれ)みたいなものが動いています。 最初は上空を飛ぶ鳥でも反射してるのかと思い見上げてみてもそこにはただの青い空 Oh…There are bugs… 多分コナダニだろうなぁ・・・ 虫の混入を見つけてしまうコナダニとは(wikipedia) いやー勘弁してくれと このレンズをお迎えしたとき、随分安かったんですよ。 北村寫眞機店で見つけて、わずかにチリありってあったから覗いて見て、まぁよくある素人には見えないチリなのかなって位だったので、これは買い!と思って買ったんです。 多分、コナダニの卵でも中に入ってたのかなぁ・・・ それが暖かくなって孵化したとか 屋外で撮ってるしレンズ入れ替えしてバッグの中にでも入ってしまっていたか・・・ ショックすぎる・・・ 対処法をググってもサービスセンターで掃除するしかないでしょってコメントばかり。 うん、そりゃそうだよね でもなんとかならんかなぁと思ってたんですが、思うところがあって、なんとかダニっち達を追い出すことはできないだろうかと試してみることにしました。
さてその思いついた方法ですが、大変IQの低い方法にございます😂 用意するものは ダニを追い出せるか!?苦肉の対策と結果
- キッチンペーパー(ティッシュでも可)
- 56用のレンズフード(下駄の代わりができれば何でも良い)
- LEDライトスタンド(100均のでおk)
- 薄荷油



とりあえず問題はなさそうですが、とはいえ!かなと。 なので、前から気になってソワソワしていたレンズと購入、スタメンの入れ替えを検討する事に。 そう、アレですアレ とはいえ心配でもあるので、スタメンの入れ替えは必至か
リンク
SIGMAさんですよ!!!
以前にも記事にしていますね
https://zeijakunahiko.com/?p=1076
当時はフジ純正の56mmに何の問題も無かったので23mmが欲しいとか言ってましたが、今回は56mmを狙っています。
下取りはなぁ・・・まぁちゃんと事情は説明して値段をつけてもらおうと思ってます。
キタムラだと多分見もせずに50円って言われて、お願いしたら8万で売られてる!とかなるでしょうから言語道断ですがw
カメラのキタムラを目の敵にする理由は過去記事参照くださいw
https://zeijakunahiko.com/?p=1217
#カメラのキタムラを許さない