アフリカツイン(CRF1100L)に格安ドラレコを付ける

前回の記事で、とうとう乗り換えでうちにお迎えしたアフリカツインですがちょっと前に購入していた格安のドラレコを付けたいと思い、サクサクっと取り付けてみました!
取り付けはめちゃくちゃ簡単なので、時世も時世ですし皆様もぜひ取り付けをご検討された方が良いと思います!
それでは参りましょう!
前回の記事で、とうとう乗り換えでうちにお迎えしたアフリカツインですがちょっと前に購入していた格安のドラレコを付けたいと思い、サクサクっと取り付けてみました!
取り付けはめちゃくちゃ簡単なので、時世も時世ですし皆様もぜひ取り付けをご検討された方が良いと思います!
それでは参りましょう!
今回はカメラネタになります。
実はうちにはいくつかフィルムカメラがあって、どれも可愛いとか凄い写るとかあるんですけど
ここは一度全部手持ちを公開する場所が欲しいな、と思い、書いていこうと思います。
まずは先日横浜に行った時に使ったフィルム一眼レフのお話です。
今回は少しカメラ寄りなお話です。
ここ最近めっきりハマってしまっているのが
フィルムカメラ
です。
ハマってしまったキッカケは大人の科学カメラでした。
今回もナイトツーリングです。
行き先は横浜みなとみらいエリア。
妻がDUKEに乗り換えてから行きたいとずっと言っていたので、今回夜景とセットで写真を撮ってきました。
今回はツーリングというか、近場ではあるんですけど
バイクと工場夜景
な写真を撮ってきましたので、それに関わるお話です。
ちょっと前に公開し、ご好評いただいている、「バイクをカッコ良く撮りたい」の記事からもすこし繋がる部分もありますので、よかったらそちらもご覧いただければと思います。
今回はカメラネタという事になりますが、大人の科学マガジンという物をご存知でしょうか?
学研さんから発行されている付録付の雑誌みたいなものでしょうか?
かなり色々種類がでています。
こちらから一覧が見られます。
今回はカメラネタです。
もともとバイクをカッコよく撮りたい!という動機で入ったカメラですが、そんな中、オールドレンズにはまっています。
自分なんかよりもずっと年上なオールドレンズですが、現代レンズと張り合う事もできたり、オールドらしい淡く柔らかな、時には特徴的なボケ味を楽しむ事もできる、なんとも懐の深い嗜みです。
今回はバイクではなくカメラの話題です。
ペンタックスユーザーの界隈では有名な、真黒写真が撮れてしまう黒死病。
そのちょっとした考察と修理について書いていきたいと思います。
皆様こんにちは! 相変わらず長い梅雨が続…
当ブログは広告収入で成り立っております。過剰な広告表示にならないように心がけてはおりますが、ご協力を賜りたく、”zeijakunahiko.com”をホワイトリストに加えていただくか、アドブロック機能をオフにして頂きますようお願いいたします。