みなさまお疲れ様です。
今回はコーティングとかWAXとかのお話です。
何しろ、最近のバイクって本当に塗装の品質がよろしく無いのです。
例えば洗車でちょっとでもチカラが入りすぎるとすぐに小傷になりますし
下手をすればパーツクリーナーで簡単にクリア塗装が剥げるほど。
新しいバイクはもちろん、古いバイクも洗車してピカピカだとかっこいいですよね!
今日はコーティング、WAXで個人的にお気に入りのアイテムをピックアップしたいと思います!
Wax派かコーティング派か
これ結構分かれると思うんですよね笑
コーティングとWaxって違うのかと思う方もいらっしゃるかも知れませんが
目的としては同じ事ですし、いずれにしても塗装をコーティングするという意味ではとちらもコーティングではありますが
今回はWAXかガラス系コーティングか、という前提で進めて行きたいと思います。
例えばWaxは文字通り油を塗るタイプで、効果的な成分としてはカルナバロウとかシリコン等です。
そしてコーティングはガラス系と呼ばれ、レジンがほとんどかなと思います。
私はコーティング派だったんですが、最近はちょっとワックス派になってきています。
理由としては、市販のガラス系コーティング剤ってやっぱり保ちがが悪いので、洗車の度に施工してやらなきゃならないんです。
だからやっぱりWAXでよくないですか?って思っちゃうわけです。
それはそうと、WAXとコーティングでそれぞれ私のお気に入りをご紹介してみたいと思います。
WAXのお気に入り銘柄
Waxだと固形タイプかスプレータイプがあり、スプレータイプはメーカーによる差異はあまり無いと行って良いと思います。
スプレーワックス枠に入れて良いかわかりませんが、シリコンスプレーをWax替わりに使うというのも一時期流行りましたね笑
あれは一回雨が降ったら終わるのと、ニーグリップがめちゃくちゃ滑るようになるのでおすすめできませんが、まぁ・・・試してみるのも悪くは無いと思います・・・
できれば溶剤の含まれない物が良いと言われてますね。
呉工業 クレ シリコンスプレー 420ml KURE | ||||
|
スプレーワックスは買いやすさでヤマハケミカル、メーカーの贔屓があるなら各メーカーの物が良いと思いますが、性能に差はないと思って良いと思います。
もちろん、いずれも充分に良い!という意味です。
ヤマルーブ180 耐熱ワックス 180ml YAMAHA(ヤマハ・ワイズギア) | ||||
|
HONDA(ホンダ)純正 バイクワックス 420ml 08C82-HACW01 | ||||
|
KAWASAKI KAWASAKI:カワサキ リフレッシュワックス | ||||
|
SUZUKI SUZUKI:スズキ スーパードリームワックス | ||||
|
プレクサスも良いんですけど、それなら上記スプレーワックスで充分かと思います。
何しろニーグリップで滑りません笑
固形ワックスならシュアラスター製品が良いです。
これは昔からお気に入りなんですが、四輪でも定番の固形ワックスです。
シュアラスター カーワックス マンハッタンゴールド ジュニア 100g M-03 返品種別A | ||||
|
これが強すぎるんですよ笑
光沢もガラス系コーティングと違ってとても自然な感じがします。
新車のピカピカを再現、キープできる感じです。
施工頻度は1ヶ月に一度位が理想だと言われてます。
コンパウンドとかは含まれて居ないので、傷消しや下地処理が必要なら別途ピカールとかが必要になります。
ピカール 金属磨き300g 日本製 宝石磨き 洗車 大掃除 業務用 ポイント消化 | ||||
|
もちろん業務用コーティングにオンしても良いと思います笑
業務用コーティングも撥水は長持ちしないですからね。
光沢は維持力あると思いますけども・・・
コーティングのお気に入り銘柄
コーティングとなるとこのブログで何度も出てますが
CCウォーターがお気に入りです。
プロスタッフ 洗車用品 ガラス系コーティング剤 CCウォーターゴールド プレミア 300ml G139 2WAYクロス付 | ||||
|
テッカテカになります笑
初期ツヤだけなら業務用に引けを取りません。
ただ持続性はお察しなので、ワックス同様毎回施工してあげる必要があります。
基本的に1液タイプなんて所詮こんなもんです笑
そして有名どころだとワコーズのバリアスコート
ワコーズ / 新改良 バリアスコート 300ml / *VAC* / 洗浄・保護・コート剤 / WAKO’S / A142 | ||||
|
あと隠れパワーアイテムがヤマハのガラス系コートです。
ヤマハ ヤマルーブ ガラス系コーティング(泡タイプ)180ml (YAMAHA YAMALUBE バイク用 ケミカル 9079340097 ヤマハ純正) | ||||
|
この手のは本当に施工のし易さと仕上がりの綺麗さに全振りしてるので、持続性は全くないと思っていいと思います笑
やっぱり本格的にツルツルとした光沢が持続性と共に欲しければ業務用の二液タイプを使って施工するしかありません。
ワックスとガラス系コートのどちらが良いのか
これはもう好みでいいと思います。
ガラス系コーティングは最近はディーラーでもOPで用意してたりしますが
3万円程度で施工できるのであれば強くオススメしたいです。
正直新車の塗装って今めちゃくちゃ品質落ちてるといっても過言ではないです。
冒頭にも言いましたが、パーツクリーナーでクリアが剥がれてしまったり、ツルツルで有るべき場所が梨地っぽくなってたりなんて本当にザラです。
なんなら200万するアフリカツインでさえ塗装は素のままだと品質は悪いです。
そんな塗装でもキープするならコーティングはとても手軽です。
新車をお求めならコーティングは必須だと思って買った方が良いと思います。
やっすい原付とかなら外装交換した方が安いレベルですが😂
まとめ
さてさて、いかがでしたでしょうか。
ワックス、初心に帰ろうって言うんじゃないんですが、私は結局コーティングの上にワックスを塗ることで撥水と光沢を意地する方向て行きたいと思っています。
っていうのもカルナバロウって良いんですよ光沢の感じとか笑
まだシュアラスターの固形ワックス未経験な方がいらっしゃったら
ぜひ試してみていただきたいです。
本当に笑いが出るくらい良いですので笑
というわけで、今回はこの辺で終わりたいと思います。
では!
ブログ村に参加中です!
よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村
にほんブログ村