ちょっと前に、CRF250Lに乗り換えてから、フルサイズカメラの持ち出しがしんどくなってきたというお話を記事にしました。
で、OM-1IIが~とか色々言ってたんですけど。大体今後の方向性が決まってきたので、自分の頭の整理の為に、一回記事にしておこうと思います。
動画機を一台
スチル機も小さいのを絶賛検討中なわけですが、一旦、今は慌てずに動画機を導入する方向で固めようと思います。
今の運用の感じでいうと、とりあえず動画機で軽いのを一台買えば、ひとまずそれで簡単なスチルも撮れちゃうだろうし~
っていう感じです。
で、検討した基準は以下の通りです。
1.手持ちのジンバル RS4mini でピントコントロール可能なこと。
2.4K60Pがボディ内収録で撮れること。
3.Logよりはシネマ風ルックがあるとより良い
4.レンズ交換式で軽いもの(500g以下が希望)
というものでした。
一個ずつ整理していきたいと思います。
1.RS4miniとの相性
直近でLumixの本体アップデートで、DJIジンバルとの相性を改善したものが配信されたので、G9proIIか!って思ってたんですよ。
でもよくよく確認するとG9IIは含まれておらずLumixのM43の場合は、直近のモデルだとGH6、GH7の対応のみでした。
ちょっとGH買っちゃうと、私の運用的にスチル7割ムービー3割っていう分配で考えると、アンマッチかなぁと。
潔くM43を諦めるか・・・
2.4K60P内部収録
これでいうと、RS4miniとの組み合わせで、キヤノンのR50もいいかなって思ったんですよ。しかし流石にちょっと古い(Eos Kiss M世代のセンサー)ので、センサーの読み出し速度が激遅なんですよね。だからローリングシャッター歪みがガッツリでちゃう。
しかも4K60Pだと1.5倍クロップが掛かってしまうのも大問題。
R50Vも特に進歩した所もなく、しかもRS4miniの対応リストにないんですよね。
3.Logとシネマルック
どうせシネマ風にするし、Logもありがたいけど、シネマルックもあるといいなと。
するってぇともうSony機しか殆ど選択肢がねぇなと。
S-cinetoneとかかなりかっこいい。ただ、俺もSonyか・・・となんだか抜けきらない気分が・・・
4.レンズ交換式で500g相当のもの
これは手持ちの油圧ブームアームが600gまでとなっていて、これに載せられればローリング撮影も無敵なんですよね。
もともとOsmo Pocketとかアクションカム、コンデジを載せる程度のものなので、ここに載るレンズ交換式で、上記1~3をクリアするカメラなんてそんなものあるわけ
いやあんのかぇ・・・
ZV-E10II
いやぁ・・・Sonyかぁ・・・
っていう気持ちです。
いや勿論いいんですよ笑
私自身何度もRX100M2とかオススメしてるしね?
でもミラーレスでSonyってなーんかこう・・・
いやいいんですよ?笑
ま、ただこれV-logカムなので、スチルはまぁ我慢するポイントもあるんですよ。
特にシンクロスピードです。
1/30までってことで、HSSとかは非対応。
あとメカシャッターないから全部電子シャッター。
当然電子先幕もない。
DJI Pocket 2でローリング歪みが気にならなかったんで、E10IIでも大丈夫だろうと思うんですけど
そこは出たとこ勝負ですね。もう。
流し撮りとかローリング撮影で歪みが気になるようなら、素直にメカシャッター(電子先幕シャッター)機を使うしかないですしね。
手振れ補正がないのはもうジンバル運用前提なので、いいかなって思ってます。
ひとまず、直近でE10IIを買って、過不足を確かめたいと思います。
いうてちょっとしばらく撮りに行けないのがミソなんですが・・・



