どうも!
今回はカメラネタです。
ちょっと前に、カメラ系Youtuberの”あきあかね氏”が、以下の様な動画を投稿されました。
はい、ちょっと過激なタイトルですが、Lumixファンの皆様はもれなくご覧いただきましたでしょうか?
ちゃんとコメント欄にも我らがLumixトップインフルエンサーのギュイーントクガワ氏も便乗発言がありましたので、お見逃しなく!
とか言いながらすみません、私、あきあかね氏を本件で初めて存じ上げる事となり、動画も初めて拝見した次第なんです・・・
しかしちょっと彼の発言(ギュイーントクガワ氏のコメントも含む)が非常に面白かったので、私の感想を述べたいと思います!
いや、コメントで書けよって言われたらまぁそれも思ったんですけど、ちょっと色々前置きもあるのと、コメントで喧嘩みたいになってもアレなので、と思った次第であります。
勿論喧嘩がしたいわけではないものの、言いたいこともありましたので記事にしました。
では早速参りましょう!
おさらい
あきあかね氏の発言で気になったところは以下の通りです。
- 縦横の握り心地が異なるので、同じように撮れない。
- Lumixプロの意見を聞いてない。
- Canonでは当たり前にできていた事がLumixは出来てない。
そこに来て、コメント欄にてギューントクガワ氏より
縦横で握り心地が変わったら付ける意味がない
という発言もありました。↓画面右上コメント参照

それを受けて私はハッとしたんですよね。
どういう意味?って笑
縦グリ、バッテリーグリップ(BG)の使用歴
私はカメラ歴こそまだ10年にも満たないひよっこですが、割とカメラとか大好きで、BG付きも色々使ってきたんですよね。
なので、その経歴と、それらの具合はどうだったのか?
をお伝えしたいと思います!
1つ目:Canon AE-1+モータードライブ

これに関してはBGと呼んで良いかわかりませんが、まぁあって便利だったんで縦構図の時はよく掴んでました。
ご覧の通り、本体のグリップなんてそもそもないし、この後壊れてしまってAE-1Pに引き継ぎましたが、このグリップも控えめなデザインですから、当然使用感は縦横で異なります。
しかしながら、これで同じように撮れないって事は無かったです。
2つ目:Nikon F4S

1つ目より少しだけ世代が新しくなり、搭載する電池の数も6本になり、激重なF4S。
ご覧の通り縦と横は全然違う形をしていますが、これも特に撮れないなんてことは無かったです。
まぁ、プロ機ですしね、コレ。
当然ですが、プロのフィードバックを存分に受けてこの形なんだろうと思います。
余談ですが、このF4S、めちゃくちゃ使いやすいんですよね。いわゆるフィルムカメラっていうよりは、もう近代カメラで記録媒体がフィルムなだけ、っていう感じで、AFもよく効くし、巻き上げも早いし、ファインダーもとても見やすいです。
リバーサルフィルムを使う時はこれを使いたいってくらい打率が変わります。
3つ目:Canon 5Dmk2
さぁお待たせしました。
氏がCanonでは当たり前だったと豪語されてましたが、本命のCanonのデジタル機。5DIIです。
これは流石にね、氏が断言されてましたから。
えぇ。
心の準備はいいですか?
刮目せよ


おや?
全然縦と横で違うようです本当にありがとうございます。
氏曰く、本体シャッターボタン部分の前面への膨らみをBGでも再現しなければならない、それが当たり前ということでしたが・・・
いや、5Dって一応Canonで、そのぉ・・・・・・
・・・
そ、そうだ!ハイエンドじゃないもんね!!
・・・いや、えぇ・・・?
4つ目:Lumix S5IIX
もうさっきの写真でお目見えしちゃってますが、S5IIXにバッテリーグリップBGS5です。

あらやだカッコヨ♡使いやす♡
あ、そうじゃない、こちらも縦と横で全然違いますね。
グリップの深さは同じように見えますが、厚みが少し違います。
僅かにでありますが、BGのグリップ部分の指先がかかる範囲が少し掘り下げられています。
当然ですが、まぁ、違うと言われれば感触は違うような気がします。
しかしながらもちろん、縦横で同じように撮れない訳がありません。
番外:Canon R3
いやいやちょっと待てと。
ちょっと情報がイチイチ古くないかと。(あきあかね氏は以前キヤノン機だった時、とお話しをされてましたが)
有象無象で語るなと。
仰る通りだったかもしれません。
縦グリは道具としてあるべきだ、縦横同じでないと存在する意味がない、ですよね。
いやーすみません。
大変失礼いたしました。
一体型も見てみてから言うべきでしたよね。
私が所有しているものではありませんが、一体型のR3があったのでちょっと撮らせていただきました。
ではキヤノンの一体型の将。R3を見てみましょう。
これがアンサーでしょう!

・・・ッスゥ~・・・(吸い込み)
いや・・・縦横は・・・ち、違うなぁ・・・
妄想と現実
まさか筆者が、あえて縦横違う機種を選んだわけではないですからね?笑
つまるところ、縦横でグリップが同じ握りになるカメラってむしろレアなんじゃない?
って事ですね。
いや、同じにすることが悪いとは当然思わないんですけど、カメラ本体って基本的に縦→横にしたら重心も変わりますよね。
寧ろ同じグリップ感でいいの!?まであるなと思ったんですが、いかがでしょう笑
まぁ一旦、ここでもう一度振り返りましょう。
あきあかね氏の発言は以下の通りです。
- 縦横の握り心地が異なるので、同じように撮れない。
- Lumixはプロの意見を聞いてない。
- Canonでは当たり前にできていた事がLumixは出来てない。
更に、コメント欄にてギュイーントクガワ氏より
5.縦横で握り心地が変わったら付ける意味がない
という発言も。
他のコメントでもこれだからLUMIXはバカにされるとか仰ってる方もいらっしゃいますね笑
ん~ なんか根拠に欠けるというか・・・
敢えて私の主観で言うと
- 同じように撮れない。→BG無しで撮れてたのがBGありで撮れなくなるなら付けるのやめときましょ!
- プロの意見聞いてない。→その根拠は?他もほとんど縦横で違いましたよね。
- Canonでは当たり前。→本当ですか?5D2とR3は新旧で違ったようですが
- 縦横違ったら付ける意味ない(GT氏談)→じゃあ上記で紹介した機種(R3含め)に意味がないと?・・・
- これだからLUMIXはバカにされる →そらぁ無根拠でバカな事を連呼してたらバカにされますって笑
いやなんというかその
嘘つくのやめてもらっていいですか?w
ノールックで買っておいてソレ?
書いてて思ったんですけど、そんな縦横ちょっと違ったからって同じように撮れなくなっちゃうような鬼敏感な人いるんだなってびっくりしたのと同時に
そんなに大事な部位なら、なんで試しもせずに買ったんでしょうね?
過敏さんなのに今まで縦グリ無くても普通に撮れてたのに、なんでか急に欲しくなって、試しもせずに買って、思った仕様と違ったからと言って
メーカーが悪い
ってぶっ飛んでんなと思ったんですが、皆様いかがですか?
正直LUMIX大ユーザー様おっかねぇなと思ったほどです。
筆者の感覚で言えば、何も試さないで買った物が思った感じと違ったら、ちゃんと試せばよかったな~とか
試せないものであれば、結果は甘んじて受け入れるかなぁ。
それをまさかメーカーが悪い!!なんつって動画に上げてこき下ろすような事はしないですねぇ。
動画化するにしても、こういう仕様ですよ私には合いませんでした~メーカーさんこういうの欲しいんで作ってくれませんか~? って感じですね。
だって縦横で同じグリップっていう方がマイノリティなわけじゃないですか。じゃあ
謙虚が普通かなと思ったんですが・・・
え、この感覚、おかしいですかね?
まとめ
さて、まとめです。
あきあかね氏やLumix Youtuber界の将ことギュイーントクガワ氏まで
BGは縦横同じでないと意味がない、撮れない
またはコメントでも
- 道具なのだから、縦横違っちゃ意味がない
- これだからLUMIXはバカにされる
と仰ってる方がいらっしゃいます。
まぁやっぱりあきあかね氏も声高に仰ってますし、Lumixユーザーが論を俟たずして淀みなく崇拝する、かのギューントクガワ氏もそう仰ってるわけですよ。
なので、ワタクシ、これを受けまして今後は
積極的に、BGを基本に撮っていこうと思いますwwwwwあざすwwww