皆様、年の瀬です。
いかがお過ごしでしょうか?
急に寒波が来てみたりしておりますが、どうぞご自愛くださいませ。
さて、そんな中、ワタクシ筆者でありますが、今年は本当に強めの出来事が多くありました。
身バレしてもアレなんで全部は書きませんが、仕事でも本当にドエライ事でございました。
そんな一年の間で、書けるトピックスの範囲で笑
これは一番だなっていうお話をしたいと思います。
ってかですね、年齢なんかバレたっていいのでアレなんですけど
今年2023年は
後厄&八方塞がりのダブル厄年
だったんですよ。
約一年前の自分にもし言葉が送れるとしたら
厄払いしといて欲しい
です。
それでは参りましょう(?)
妻氏の愛車 390Duke 止まる
コレ。
秋の出来事です。
手前供 夫婦はですね、毎年春秋にビーナスラインを含む長野ツーリングに行くんです。
そんな秋の長野ツーリングに向かっている時のお話です。
ビーナスラインは11月半ばに通行止めになってしまいますから、11月の初旬の出来事。
インカム通話で一年間色々あったね〜もう秋だしね〜なんて話してたんですよ。
高速を走行中、PAから出立の際など、やけに空ぶかしをする妻
いつも割と発進時に半クラにアクセルぶちかまし〜な運転をするのでちょくちょく注意してたんですが
なぜか今回は追い越しの際とかにもモタつくし、様子が変だなと思った矢先のこと
「加速しない」
と不穏な言葉が聞こえたので、端に寄せて緊急停車する事に。
メーターを見るとオーバーヒートの警告灯が点灯している・・・
クラッチレバーを離したまま1速に入れても動力が伝わる素振りもなし
これはクラッチ滑ったな・・・
という事でレッカーを呼ぶ事に。

最寄りのレッドバロンへ搬送
最寄りったって高速道を反転して戻る方向なので、1時間弱かかりました。
とはいえ放置して帰るわけに行かないので、レッドバロンに搬入してもらい、一旦状況だけ確認してもらいました。
現時点ではクラッチの滑りなのか焼きつきなのか判断できないと
買った店舗に送ってちゃんと整備しないとダメ
という、結果に。
そりゃそうだよねって事ではあったんですが、もう結構夕方に近くなってきてしまいました。
宿取っちゃってるんですけど、カメラ機材満載のアフリカツインに妻も乗せて、妻の荷物も持って〜なんて厳しいな〜って事で、キャンセル料かかってもいいから帰ろうって話したんですが
妻の荷物をある程度自宅に郵送して荷物を減らすから、このまま続行が希望
との事で、渋々続行する事にしました。
フルパニアのトラップ
妻を後ろに乗せる事になりました。
しかし前述の通りアフリカツインはフルパニアでカメラ機材が満載です。
そこに来て妻は低身長。
やたらと前に詰めてくるから運転しづらくてしょうがなくって
もうちょっと後ろ行けない?と聞いても行けないとしか言わない妻
タンデムシートは広いからもっと行けるはず
と思ってたんですが、理由はそうじゃなかった
パニアケースに足が当たるので、これ以上下がるとタンデムステップに足が届かなくなる
というのが原因だと判明
フルパニアの後部シートにちゃんと座れないことがわかりました。
しかももうすぐ目的地だぞっていうところで笑
まじでキャンセル料払ってでも帰るべきだった・・・
と今は思うのでした。
Duke その後
さて件のDukeですが、受け入れ店舗から買ったお店に到着するまででも10日ほどかかりました。
そこから診断までも2週間くらい。
点検とかの合間にやるんだろうから、まぁいいかな、仕方ないかな
って思ってたんです。
で、なんとなく予感がしたので、事前にお店に修理代の見積もりと併せて、Dukeを下取りに出した時の査定もお願いしたいと伝えてありました。
走行距離もまぁまぁだったんで、乗り換えも有りかな〜ってのと、なんとなく先に伝えないと、先回りして提案してくるタイプでもなさそうだなって思ったのもあって。
そしたら診断まで2週間で修理見積もりの連絡がきまして、結構な額(明らかに吹っ掛けてきてる金額)だったんですよ。
しかもクラッチ直してもエンジンもダメかもしれない〜って。
なんでエンジン診断してないのw
というかエンジンは問題なかったものの、この時点で出た金額でビビらせて買い換えさせようっていう寸法なんだろうなと察したわけですよ。
で、筆者もまぁそれでもいいんじゃないと思ったので
じゃあ査定はどうでしたか?って聞いたら、じゃあ査定してみますのでまた連絡しますって・・・
いや、だからさ、それ最初に伝えてあったのよ
私も元とはいえバイク屋の端くれ
「それなら最初に言っておいてくれれば・・・」なんてことは想像できてるから先に伝えているわけですよ。
これだけ時間がかかる一問一答とかバカバカしくて言葉にできないと思ったので
今回応対してくれた営業さんにごめんなさいねって外れてもらって
前からお話してる店長さんに変わってもらって、そこからはスルスル話が進んでいきました。
乗り換え 決定
その後も色々やりとりをし、色々と探してもらったりしたんですよ。
で、やっぱレッドバロンって高額ですねぇ。
新車でまだ買える車種を新車価格と同等の3万キロ走行車とか誰が欲しいんでしょう?
まだ中古車価格が高騰してた時期を引きずってるんでしょうか?
それならって事で、私がアフリカでお世話になってるディーラーにお願いする事にして、新車で買っちゃおうよって事にしました。
妻の新しい愛車、納車完了
そんな悶着を乗り越え、新車を契約。
一月には入荷する見込み、との事だったんですが
突然12月中に入荷する事になったと連絡が笑
じゃあって事でそのままご用意いただきました。
で、今回妻の新しい愛車となったのがこちら

CRF250Rally
です。
妻の要望で決まりました。
私のアフリカツインをずっと見ていて、どうしてもCRFがよかったみたいです笑
先ほどの項で新車と同等価格の中古が〜なんて書きましたが
男爵さんでご提案いただいたのは前の型。MD44型でした。
なので、そっちの型の方がいい!って人も居るのかどうなのか分かりませんが・・・
現行のMD47型はギア比がワイド化してるので、高速道路の巡行も楽になっているのと
シートのクッションも変更がなされており、長距離ライドでも疲れにくくなっています。
そこにトップボックスとETC、ACCソケットをつけていただきました。
トップボックスはGIVI製が安かったので笑
Dukeとはこれでお別れし、夫婦でCRFと相成りました。
最後に
後厄+八方塞がり(方位厄)のダブルパンチ、なかなか効いております。
とはいえ後数日。
本当に事故だけなくてよかったと胸を撫で下ろしておりますが、残り数日、気を抜かずにいきたいと思います。
また、筆者、実はちょっとバイクに飽きてた時期でもありましたが、コレを機にまたバイクの写真や動画も復活していきたいと思います!
ちなみにラリーのレビューもゆくゆく書いていきたいと思いますので、ラリーをご検討の方もご参考いただけますと幸いです。
では!