最近はディーラーも予約がパンパンで、オイル交換一つとっても、当日の行き当たりばったりでは対応してもらえないご時世となりました。
ま、そんな事で怒って怒鳴り散らかすクソゴミおじさんには成り下がりたくない、という事で
と常々思っている投稿主のワタシです😂
そんなわけで、今回は久し振りにアフリカツインのオイル交換をしたというお話です。
オイル選び
今回はもう決めてたんですよねw
前回は投稿するの忘れちゃったのかなぁ・・・でもケチってカストロール入れてたんです。
アマゾンだとゴミみたいな値段で売ってますよねwww
で、これ、悪くないというか十分ではあるんで、頻繁に変えるならかなり良い選択肢だと思ってます。
言っても1500km毎とかの覚悟はしたほうがいいと思いますけどねw
なにせ四輪も昔からカストロールは家に帰るまでが寿命と言われる程ショートライフで有名でした。
私が当時勤めていた某カー用品専門店では
エンジンかけたら終わりとまで言われてました😂
実際良いか悪いかの両極端でいえばクソオイルなのは間違いないので3000km毎なんて贅沢は望まない方が良いと思います。
ホンダ純正オイルはホンダ車限定で
ホンダ車以外にホンダオイルは使わないほうが良いかもしれない、ということだけは念頭に置いておいて欲しいと思います。
なぜなら、ホンダの純正オイルは一番下のグレードであるG1でさえ部分合成油ではありますが
オイルのせん断性能があまり良くないと結構色々なところから聞こえてくるのです。
実際のところはわかりませんが、根拠なくいろんなカスタムショップからそんな話が出ることもないでしょうから
ホンダ純正オイルだけはホンダ車のみに使用するようにしたほうが良いのかなと思ってます。
無難なオイルっていうとやっぱりスズキ純正かヤマハ純正なのかなって思います。
今回選んだオイルは
さてさて今回選んだオイルはヤマハ純正です😂
これね・・・やっぱり間違いないんですよねw
エレメント交換
今回はエレメントも交換します。
エレメント交換目安はオイル交換2回に1回です。

旧フィルターを外すときには工具を使ってもいいと思いますが
締め付けには工具はあんまりオススメしたくないんですよねぇ。
サービスマニュアルには30nmで締め付けせぇよって書いてあるんですが
パッキンがゴムである以上、締めすぎると撓んでオイル漏れしそうだなって思っちゃうんです。
ま、サービスマニュアルが正って事で当然良いんですけどねw
アフリカツインのSD10用オイルフィルターの品番はデイトナで言うところの
67926
です。
DCT車はコレが二個必要で、オイル総量も4lでは足りませんのでご注意を。
オイルの廃棄グッズも新たな試み。
ホームセンターとかで売ってるやつではなくて、袋タイプのものを選んで見ました。


おがくずと綿をほぐして吸い取らせるもの。
安心安定のエーモンさんですw
交換後の感想
やっぱりこのヤマルーブプレミアムは間違いないですね。
変速もスムーズだし、エンジンの振動も軽減されました。
あまりヤマルーブブランドを称賛はしてないのですが、エンジンオイルだけは良いなって思いますよね。
燃費云々は些細なものなので気にしてはいませんが、加速感(トルク感)、静粛性ともにやっぱり間違いないです。
アマゾンなら5000円/4㍑なので本当に損無いです。
まとめ
間違いない笑
もうヤマルーブだけでいいって位。
どうしても嫌ならモチュール(MOTUL)のH-TECあたりが良いと思います。
ホンダ車ならG3。
グッと体感できるレベルなので本当にオススメです。
ぜひ騙されたと思って騙されて見てください😂
次回はまたインスタの解説でもやりたいと思います。
というわけで今回はこの辺で!