テーブルフォトやマクロ撮影用にリングフラッシュ(ストロボ)を買いました!

インスタで良く見かける写真といえば食べ物がありますが スマホで撮るよりデジカメで、またまた一眼で、と思うところはおありだと思います。 私の持っているスマホが本当に寄りの撮影ができない(最短撮影距離が長い)ので、やっぱり一眼とマクロレンズあたりは鉄板で使っているんです。 そんなマクロレンズでの撮影に使う、リングフラッシュというものがあるので、それを買って使ってみたお話をしたいと思います!

リングフラッシュ

私が買ったのは所謂リング状のLEDライトで、レンズの先に付けるタイプのものになります。 レンズの先端に付ける事で、撮りたい対象だけを明るく写すことができるというシロモノです。 例えば近所の椿を夜に撮ると こうなります。 周りは暗く、対象のものだけ明るく写るので 写したい物を整理する事が容易です。 これは便利! 点灯しっぱなしのモードもあるので、動画を撮る時のライトとしても使えるし オートで露出のコントロールができたりもしますね。 特に一眼レフ機だと夜は真っ暗で見えなくなっちゃいますが、このリングライトを照らしておけばピントも構図もバッチリ決めながら撮影できます。
Neewer マクロLEDリングフラッシュライト 48個LEDビーズ有 LCDディスプレイスクリーン、アダプターリング、プラスチックカラーフィルター付き Canon Nikonと他のデジタル一眼レフカメラに対応
by カエレバ
撮影につかったカメラとレンズはNikon Z6とタムロンSP90mm F2.8 です。
【ポイント2倍!楽天スーパーSALE!3月4日(金) 20:00〜3月11日(金) 1:59まで!】Nikon ニコン ミラーレス一眼カメラ Z6 ボディ ブラック 新品
by カエレバ
ニコンの初期型ミラーレス(Z6初代、Z5)あたりはコスパ良いですね。 レンズはFTZ経由でFマウントのレンズを使いますが、モーター内蔵レンズでないと動きません。
【あす楽】 【中古】 《難有品》 TAMRON SP 90mm F2.8 Di Macro 1:1/Model272ENII(ニコン用モーター内蔵) [ Lens | 交換レンズ ]
by カエレバ
モーター内蔵でもあんまり動作は良く無いですが・・・

ストロボにプラスもう1灯欲しい

テーブルフォトなら正面からのストロボと、奥から被写体を照らす為にもう1灯欲しいです。 特に食べ物系なら尚更。
LUME CUBE 2.0 プロフェッショナル照明キット | 20ピースのLED照明キット、ディフュージョンとジェル付き | 明るさの調節可能、Blu
by カエレバ
で、奥からの照度を強く、手前からの照度を弱めに撮ると、コンビニ弁当でもこうなります。 これで湯気でもたってれば最高だったんですがw こんな感じで奥からと手前からで挟んで発光させるとテレビとかで良く見るようなキラキラしたご飯が撮れます😂

まとめ

スマホでのテーブルフォトも昔と比べたらだいぶ綺麗になりましたよね。 でもせっかくなら、カメラで撮るのも面白いんじゃないかなと思います。 で、コンデジで撮るならLEDライトを二つ用意して、手前を弱、奥からのをちょっと強目に設置してやればかなりキラキラに写ると思いますし 一眼ならマクロレンズとリングフラッシュとストロボ(クリップオンのスレーブ発光でおk)で一味違った写真が撮れると思います。 ぜひ使ってみてください! では今回はこの辺で!


OFUSEで応援を送る
ブログ村に参加中です!
よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 関東バイクライフへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

アドブロック機能を検出しました

当ブログは広告収入で成り立っております。過剰な広告表示にならないように心がけてはおりますが、ご協力を賜りたく、”zeijakunahiko.com”をホワイトリストに加えていただくか、アドブロック機能をオフにして頂きますようお願いいたします。

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO