SIGMAから富士フイルム機用Xマウントレンズが発売に!

待ってましたよシグマさん! とうとう公式から正式発表がありましたね! 待ってましたよ本当に心から!

サードパーティレンズと筆者

当ブログではあまりサードパーティレンズのお話ってしてきませんでした。それもそのハズ。 私の持っているカメラはNikonのZ6とFujifilmのX-S10なので、両方ともAFで使えるサードパーティってViltroxしか無かったんですよ。 ま、フジはこないだトキナーがATX出して、タムロンも便利ズーム出しましたけどね。 ニコンZはViltroxの85mmだけ。
ニコン(Nikon) ニコン Z6II ボディ
by カエレバ
フジフイルム X-S10 ダブルズームレンズキット
by カエレバ
だから、例えばニコンだと標準で付属されてたマウントアダプターFTZを介してFマウント用のSIGMAレンズを使うという方法しか無かったし 富士フイルム機に至ってはそもそもマウントアダプターも社外製で、レンズもCanon用とかで揃えるしか無かったのです。
FRINGER FR-FX20 電子接点付きマウントアダプター (カメラマウント:富士フイルムX レンズマウント:キヤノンEF) FR-FX20
by カエレバ
↓のレンズめっちゃ欲しかったw バイク撮りには最高に便利だし、なんならまだ狙ってます。
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM キヤノン用
by カエレバ
だから全然近代(デジタル用)レンズでサードパーティ製ってほとんど使った事が無かったんです。 ましてや本来のマウントにネイティブ対応してるサードパーティ使用歴はフジ用Viltroxの33mmF1.4だけで、国内メーカーのものは一度も使った事がありませんでした。  

SIGMAとの出会い

過去にPentax機も使っていたことがあって、一応その時はフィルム機用だった激古ジャンクレンズだけは持ってました😂 500円だかで買った100〜300mmのジャンクレンズですが、キレは良かったです。 この頃はレンズの良し悪しなんてどれも同じだと思ってたし、ただ撮ってるだけで画角だとか焦点距離だとかもなんとなく与えられた視覚で撮ってるだけでした。 あ、あと望遠にすると暗いなっていう感想😂 でもなんとなくの中にもシグマのレンズってやけにシャープに映るなと思っていて 自分がそういう描写が好きなんだなって事が分かって行ったのでした。 そこから割とこのレンズは出番が増えてて、かなりバイク撮影には重宝してました。 その後Pentax機をやめてニコン機に移行しますが、その時に付いてきた24-70mmF4のボケが気に入らず(なんか特定の条件下ですごい変な玉ボケが出る) FTZ経由で使おうとシグマの24-70mmF2.8に買い換えるのでした。
右下の葉っぱの縁を取る用に奇妙なボケが出ているように見える(Z24-70)
以下はシグマ大三元(Fマウント)  

シグマのネイティブ対応を待っていた

やっぱりFTZ経由でもとても気に入っていたけど、Zマウントは後に24-200mmの購入を気にお別れし ネイティブ対応レンズってやっぱ良いよねって。 設計も新しいし、見た目も良い。 純正は画質やAFあたりは当然申し分ないし見た目も本体とのマッチングは最高。 でもやっぱり高額である事は否めないんですよね。 その点サードパーティのメリットって純正より安いのに画質は申し分無く、更にレンズの明るさがワンランク上だったりするコストパフォーマンスだと思うんですよね。 実際ニコンZの28-75mmF2.8はタムロン製だったりと、日常的に純正とはいえ製造や設計は他社なんてことも珍しくないし なんならシグマって自社でカメラ作ってるし 特筆すべきはメーカーのサポート体制がすごいって事も相まって、 早くシグマのレンズをボディにネイティブで使いたいなぁとずっと思ってました。 大好きなフォトグラファーの岩崎さんが興奮しつつオシャレにわかりやすく動画化されてらっしゃるので観てみてほしいです。

最初はコンテンポラリーシリーズから

Contenporaryは小型で持ち運びがしやすく、スナップ用途には最高。 マイクロフォーサーズもこのコンテンポラリーが中心のラインナップでした。 ボディ小さいからね、その特性活かすのにはこっちだったのかなって思います。 画質はArtラインの方が良いとされていますが、多分SNSサイズだとせいぜい4K(800万画素)まで間引かれるでしょうから パープルフリンジやゴースト、フレアなどに気をつけてやればDoという事はNothing(古い)でしょう。 いや、それらを意に介さずサクサク撮れるからArtラインが良い、という話ではありますがね😂  

まとめ

Artラインで標準〜望遠域の単焦点か、上で紹介した18-35mmF1.8がすごい欲しかったのでちょっと今回は悩みどころ。 16mmと30mmはちょっといいなと思ってますが、もうちょっと悩もうかなと思ってます。 なにせフルサイズ換算35mmが欲しいってずっと思ってて、シグマがXマウントへ参入の噂が出始めたからViltrox買わずに待ってたんですよw そしたらちょうどその焦点距離が出ないもんでちょっとどうしようかなってw 特にフジ機は望遠域が弱いので、月撮ったりするのにもう少し融通のきく焦点距離のレンズが欲しいなと思ってますので そのへんも踏まえてみようと思います。


OFUSEで応援を送る
ブログ村に参加中です!
よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 関東バイクライフへ
にほんブログ村


バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

アドブロック機能を検出しました

当ブログは広告収入で成り立っております。過剰な広告表示にならないように心がけてはおりますが、ご協力を賜りたく、”zeijakunahiko.com”をホワイトリストに加えていただくか、アドブロック機能をオフにして頂きますようお願いいたします。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock