バイク屋に現車を見に行くなら気をつけて欲しいこと、マナーについて

バイク屋に現車を見に行くなら気をつけて欲しいこと、マナーについて
当ブログはバイク乗りの方、もしくはこれからバイク乗りになる方によく見ていただいていると思いますが、これから暖かくなって、バイクとしては良い時期になっていきますよね。 そしたらバイク好きたるもの、バイク屋に車体を見に行くこともあると思います。 バイク屋に見に行くときに気をつけて欲しい、というポイントについて書いてみますので、宜しければご参考にしていただけますと幸いです!
by カエレバ

店舗往訪時には必ず予約をする

例えちょっと見に行くだけでも、です。 ◯◯時頃行きたいんですが、気になったら声かけるので案内はとりあえず不要。見るだけ見させて〜と伝えてあげると良いと思います。 もちろん説明が欲しいなら、電話口で営業担当の空きを確認し、営業さんの時間を確保するべきです。 バイク屋はファミレスやコンビニではなく、相対接客が必要な業態です。 一日中電話は鳴りっぱなしの中、書類作成や保険などの行政、法務関係の仕事も多々こなさなくてはいけません。 大の大人が知恵熱を発する程忙しい業態なので、できる限り協力してあげましょう。 予約取ってくれっていうと烈火の如くキレ散らかす老害の割合が高い業界でもありますが、逆に聞くけど美容室とか宿泊施設とか突然行ってまともに対応してもらえると思ってんの!? って話です。 そのくせ安い買い物じゃないんだから客の言うことを聞け!みたいなワガママだけを押し付けてきますけど 予約必須の美容室でいくら払ってるか思い出してみろと😂 金額の話じゃねぇ!接客スタンスの問題だ! って所をよく思い出して、お互い様、と思って行きましょう。 それが嫌なら通販可能なバイク屋で通販しましょう。そういう人は人に会うべき性格じゃないです。 今からでも遅くない。陶芸家や絵描にでもなって山奥で隠居しててください。

またがりたければ店員に一声かけよう

当然ですけどね?😂 結構勝手に跨って隣のバイクにコツンとかやる人いるんですよ。 本当にありえない。 なんなら売約済みってデカデカと貼ってあるのにベタベタ触ったり跨ったりするとか、本当に全然少なくないです。 昔バイク屋時代に接客してた頃なんかは、成約済みってでっかく書いてあるのにベタベタ触るから、成約済みなので触らないでくださいって何度も言ってるのに何度でも触る人とかいて引いたことがあります。 言葉にならなかったです😂

腰回りの金属装飾は着脱可能なものを

これは当たり前っちゃ当たり前なんですけど、結構若い人には注意不足な人が多いです。 例えば
  • ジッパー
  • ベルトのバックル
  • バッグ
これらは特に燃料タンク等の塗装部に接触すると傷になります。 バイク屋の場合は展示車がそのまま商品だったりしますので、絶対に傷をつけてはいけません。 あなたが跨ったバイクはあなたを含む誰かの物になるのです。 バイク屋は割と展示車=在庫車=売り物 っていうことが多いので、そういうつもりで接しましょう。

乗り降りするときにタンクを触るべからず

これやる人、本当にめちゃくちゃ多いです。 当ブログでもキーボードのtankuswrのキートップが摩耗して無くなる程書いてますが まじで本当に絶対ダメ。 友達同士であっても絶対にダメ。 これをやる奴は何やらせてもダメ。 納車当日にお前のバイクに俺の指紋と手形でコーティングして納めたろか! と😂 いや、どう考えてもやられたら嫌でしょ普通😂 しかも**指輪とか時計とかしててタンクぽんぽん♪**とかやっちゃって😂 傷付くに決まってんのよwwwwwwwwww 傷がつかなかったとしても手形や指紋ベタベタな車体が展示されてたらどうよ、と。 しかも新車の清掃となるとめちゃくちゃ気を使いますから、その手間を店員に増やさせるのは本当にシンプルに迷惑行為。 ハンドルっていう持つ所がちゃんとあるんだから、ハンドルを持ちましょう。 タンクは手を置く場所じゃない。 テストに出ます😂

まとめ

バイクを買うのは簡単なことじゃないですよね。 金額も大きいし。 それは売る側も同じだし、他の人も同じです。 だからこそ、売り物の管理を行うバイク屋さんとはあまり悪い関係になるべきではありません。 これらを気をつけて、気持ちよくバイクを買い、気持ち良いバイクライフを楽しめたら最高だなって思います。 自分で書くのもなんですが、ブログの記事ってこともあって大袈裟に書いてますが 別に今日書いた内容で気遣いが足りないからって出禁になったりしませんからね😂 必要最低限の、他人や他人の物(高額)と接する配慮をしていけば十分だと思います。 で、今回の記事を見て何様だ店員(元)風情が!と思った方は日本の人間社会には向いてませんので、なにか他に良い方法を模索していった方が幸せになれるんじゃないかなと思います😂 そんなわけで今回はこの辺で!


OFUSEで応援を送る

ブログ村に参加中です!
よろしければ応援クリックお願いします♪
にほんブログ村 バイクブログへ
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。 にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 関東バイクライフへ
にほんブログ村

バイクランキング

バイク用品&インプレッションウェビック


Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。