バイク屋に現車を見に行くなら気をつけて欲しいこと、マナーについて

アイネット PayPayモール店
|
例えちょっと見に行くだけでも、です。 ◯◯時頃行きたいんですが、気になったら声かけるので案内はとりあえず不要。見るだけ見させて〜と伝えてあげると良いと思います。 もちろん説明が欲しいなら、電話口で営業担当の空きを確認し、営業さんの時間を確保するべきです。 バイク屋はファミレスやコンビニではなく、相対接客が必要な業態です。 一日中電話は鳴りっぱなしの中、書類作成や保険などの行政、法務関係の仕事も多々こなさなくてはいけません。 大の大人が知恵熱を発する程忙しい業態なので、できる限り協力してあげましょう。 予約取ってくれっていうと烈火の如くキレ散らかす老害の割合が高い業界でもありますが、逆に聞くけど美容室とか宿泊施設とか突然行ってまともに対応してもらえると思ってんの!? って話です。 そのくせ安い買い物じゃないんだから客の言うことを聞け!みたいなワガママだけを押し付けてきますけど 予約必須の美容室でいくら払ってるか思い出してみろと😂 金額の話じゃねぇ!接客スタンスの問題だ! って所をよく思い出して、お互い様、と思って行きましょう。 それが嫌なら通販可能なバイク屋で通販しましょう。そういう人は人に会うべき性格じゃないです。 今からでも遅くない。陶芸家や絵描にでもなって山奥で隠居しててください。 店舗往訪時には必ず予約をする
当然ですけどね?😂 結構勝手に跨って隣のバイクにコツンとかやる人いるんですよ。 本当にありえない。 なんなら売約済みってデカデカと貼ってあるのにベタベタ触ったり跨ったりするとか、本当に全然少なくないです。 昔バイク屋時代に接客してた頃なんかは、成約済みってでっかく書いてあるのにベタベタ触るから、成約済みなので触らないでくださいって何度も言ってるのに何度でも触る人とかいて引いたことがあります。 言葉にならなかったです😂 またがりたければ店員に一声かけよう
これは当たり前っちゃ当たり前なんですけど、結構若い人には注意不足な人が多いです。 例えば 腰回りの金属装飾は着脱可能なものを
- ジッパー
- ベルトのバックル
- バッグ
これやる人、本当にめちゃくちゃ多いです。 当ブログでもキーボードのtankuswrのキートップが摩耗して無くなる程書いてますが まじで本当に絶対ダメ。 友達同士であっても絶対にダメ。 これをやる奴は何やらせてもダメ。 納車当日にお前のバイクに俺の指紋と手形でコーティングして納めたろか! と😂 いや、どう考えてもやられたら嫌でしょ普通😂 しかも**指輪とか時計とかしててタンクぽんぽん♪**とかやっちゃって😂 傷付くに決まってんのよwwwwwwwwww 傷がつかなかったとしても手形や指紋ベタベタな車体が展示されてたらどうよ、と。 しかも新車の清掃となるとめちゃくちゃ気を使いますから、その手間を店員に増やさせるのは本当にシンプルに迷惑行為。 ハンドルっていう持つ所がちゃんとあるんだから、ハンドルを持ちましょう。 タンクは手を置く場所じゃない。 テストに出ます😂 乗り降りするときにタンクを触るべからず
バイクを買うのは簡単なことじゃないですよね。 金額も大きいし。 それは売る側も同じだし、他の人も同じです。 だからこそ、売り物の管理を行うバイク屋さんとはあまり悪い関係になるべきではありません。 これらを気をつけて、気持ちよくバイクを買い、気持ち良いバイクライフを楽しめたら最高だなって思います。 自分で書くのもなんですが、ブログの記事ってこともあって大袈裟に書いてますが 別に今日書いた内容で気遣いが足りないからって出禁になったりしませんからね😂 必要最低限の、他人や他人の物(高額)と接する配慮をしていけば十分だと思います。 で、今回の記事を見て何様だ店員(元)風情が!と思った方は日本の人間社会には向いてませんので、なにか他に良い方法を模索していった方が幸せになれるんじゃないかなと思います😂 そんなわけで今回はこの辺で! まとめ
-
前の記事
バイクの写真にも相性良好なインスタ向けスマホアプリ! 2022.03.02
-
次の記事
テーブルフォトやマクロ撮影用にリングフラッシュ(ストロボ)を買いました! 2022.03.11
「ボクの考えが理解できなかったら日本社会に適合してない。買う資格はないから失せろ」って何度も書いてるのスゲーな。
こんなん読んでバイク買いに行きたいと思う奴増えないと思う上に店側も迷惑だと思うんだが、一体どんな人向けにに書いたの?これ
コメントありがとうございます。
まず”ボクの考えが”じゃなくて、”やれコロナだ密の防止だ等を理由に日本のお店が予約を取ってから来店して欲しいっていうことに対してキレ散らかす老害は日本社会に向いてない”って言ってるのであって、それは”ボクが考えなくても一般論”かなと思いますね!世の中の流れがそうなんですから。
あと買う資格がないとは一度も申し上げておりません。
”何度も書いてる”っていうのであれば違うブログへのコメントかなと思いますが、書く場所をお間違えではないでしょうか?
予約とって欲しいと言っているお店に憤慨し自分のワガママだけを押し通そうとするような”お互い様の気持ち”が無い人は人と会うべきじゃないとは書きました。
別にあなたが”お互い様とお陰様”という当たり前の人間性や価値観をお持ちなのであれば、当然ですが特に何か引っかかるような事はないのでは?と思います。
そういえば人は図星を突かれると腹が立つんだそうですね。
最初からバイアス効かせて読んでしまうと読解力が欠如して”自分がそうあって欲しいように理解してしまう”ものです。
攻撃したいが為に人には見えない文字や文章が見えてしまっているようですので、日常生活に支障が出ていないことを祈ります。
よろしければ参考に、という書き出しの割には完全にマナーの押しつけスタンスになっている表現が不快に感じてしまいました。
言わんとするところは理解できますが。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
仰る通りご不快に感じられる方も多くいらっしゃるだろうと思い書いた記事であります。
当ブログは崇高なガイドブックではないので押し付けも何もありませんし、筆者の私も押し付けできるような立場にありません(当然お分かり頂いている事だと存じますが)。
よろしければ、と書いた事を御認識頂き、その上で不快感を覚えて尚読んでいただいた事に感謝いたします。
たかが個人ブログで筆者の勝手を書いた記事を真に受けるも真に受けないも受け手の方の自由であります。
ご不快に思われたとのご意見はしっかりと頂戴いたしました。お目汚し失礼いたしました。
しろう様におかれましては、今後はご不快に思われましたら是非ブラウザバックなどをしていただきますと、お心を健やかにお保ちいただけるのではないかと存じます。
要は仕事がしたくないってことですよね
全然要せて無くて草
全然違います。